日本語/English
日本言語学会について
入会・各種手続き等
学会誌『言語研究』
研究大会について
学会の諸活動
その他関連情報

第115回大会研究発表一覧《午前》

A会場

司会:上野 善道
日本語の複合形容詞の連濁現象谷脇 康子
助詞「モ」における「方言―共通アクセント」併用の文法的機能有村 依子
The Experimental Study on Child Language Acquisition of WH-Questions加藤 尚美
Evidence for an Experience
-based Theory of Meaning Found in the Process of Translation
菊地 敦子
「自分」の解釈 ―幼児と大人の違い吉村 紀子

B会場

司会:定延 利之
日本語受動文の被害性について田中 裕司
日本語の無助詞木下 恭子
司会:田野村 忠温
水海道方言の対格 ―有生対格と無生対格の統語論―佐々木 冠
徳島方言における「~ヨル」と「~トル」の意味機能島田 武
「コレハ私ダ.」における「」の性質
―北陸方言と共通語の対照方言学的考察―
藤田 尚子

C会場

司会:熊本  裕
韻書の構成法から見た西夏語の等韻について荒川 慎太郎
ホメーロス・ギリシア語における印欧祖語の Caland's system とその解析吉田 育馬
司会:武内 紹人
現代ヘブライ語における語根の内部構造について佐々木 嗣也
ポー・カレン語の動詞連続に見られる特徴について加藤 昌彦
ムンダ語の経験的動詞構文について長田 俊樹

D会場

司会:山梨 正明
うそらしいうそとは何か ―日本人とオーストラリア人のアンケートデータを比較して―西村 史子
「道順説明」における空間の参照フレームの折衝と確定過程村上 恵
司会:真田 信治
ポライトネスにおけるフェミニズム言語学の再考
―日本と韓国の大学生の依頼談話における丁寧度の男女差の比較を通じて―
厳 廷美
「ほめ」への返答と「礼儀正しさ」の基準野村 美穂子
人間関係管理からみた優先応答体系椙本 総子

E会場

司会:藪 司郎
フィンランド語の名詞修飾における出格と分格の用法千葉 庄寿
チュクチ語の出名動詞を派生する接辞について
―対応する自立動詞との比較をつうじて―
呉人 徳司
司会:平野 尊識
現代アラビア語のいわゆる "not ~ until" 構文について近藤 智子
バンティック語の小辞 -te が動詞のアスペクトに与える影響について内海 敦子
能格性と節の構造:カパンパンガン語(フィリピン)のデータから北野 浩章

このページのトップへ

第115回大会研究発表一覧《午後》

A会場

司会:藤田 耕司
Merge (Comp, INFL) の可能性西前 明
Two Different Positions of There田中 江扶
Another Type of "Raising"中村 政徳
司会:林 博司
語彙文法による日本語の介在性構文の分析平川 八尋
フランス語と英語の代名詞と Do-Support について島田 雅晴
主要部内在型関係節と「の」の参照点機能尾谷 昌則

B会場

司会:森山 卓郎
評価的モダリティと認識的モダリティの連続性山田 陽子
Why does Japanese Allow Truncated Relative Clauses?本田 謙介
日本語の名詞句省略における非対称性 ―複文の単文化との関わり―早川 幸子
司会:油谷 幸利
聖書における韓国語と日本語の比較研究
―呼称とスピーチレベルの使用法を中心に
申 恵環
韓日語比較;使役他動詞構文 ―パラメータと統語的具現化について―鄭 聖汝
日本語と朝解語における状態形と非状態形の選択について井上 優,
生越 直樹

C会場

司会:川越 いつえ
英語における子音連続と音節構造山本 武史
ユカギール語における名詞の複数形接尾辞と音節構造の関係長崎 郁
日本語東京方言話者におけるアクセントの揺れと音節構造立石 浩一
司会:松森 晶子
キナウル語の母音体系について高橋 慶治
チェコ語男性名詞のアクセント法佐藤 規祥
2つのンデベレ語 ―動詞アクセントを中心に―湯川 恭敏

D会場

司会:中川 正之
Subcategorization and Semantic Classification of
Adjectives Expressing Emotions
Daniela Cãluianu
中国語に置けるアスペクト役割と文中の位置の関係について伊藤 さとみ
現代日本語の「変化動詞」のアスペクト分類における問題点小西 正人
司会:杉本 孝司
Narrative Dialogue Forms in English: Cognition and Self Identity崎田 智子
BE TO の文法菅山 謙正
事実的述語は列挙できるか: その開放類的性格について神尾 昭雄

E会場

司会:辻 星児
アイヌ語静内方言の疑問の副助詞奥田 統己
バスク語アスペイティア方言の助動詞 da/die, debe/ditube による「非人称」吉田 浩美
現代チベット語の助動詞 yon の意味 ―経験想起,聞き手指向の意志星 泉
司会:角田 太作
コモックス語(セイリッシュ語族)における「複数性」について渡辺 己
ハイダ語スキドゲイト方言の手段接頭辞について堀 博文
古アジア諸語の複合構造の類型金子 亨

このページのトップへ

プリンタ用画面

このページの先頭へ