日本語/English
日本言語学会について
入会・各種手続き等
学会誌『言語研究』
研究大会について
学会の諸活動
その他関連情報

第113回大会研究発表一覧《午前》

A会場

司会:荻野 綱男
日本語の「する」構文について横田 賢司
日本語の指示表現のタイプと推意秋月 高太郎
司会:徳川 宗賢
日本語の心理動詞と共起する「に」名詞句と「を」名詞句の特徴板東 美智子
日本語のガ格とヲ格の非階層的付与について佐藤 直人
失文法患者の主格を表す「が」の産出状況に関係する意味的要因について藤田 郁代, 井原 浩子

B会場

司会:松村 一登
非両立語・多項対立の反意関係足立 公平
擬態語の意味のメカニズムについて小田 弘美
司会:湯川 恭敏
英語の名詞転換動詞の比喩的意味拡張谷脇 康子
Dative Alternation and the Semantics of the 'give' Construction児玉 一宏
隠喩にみる言語の思考的機能 ―ウォーフの言語相対論の理論的展開―太田 智加子

C会場

司会:吉田 和彦
アイヌ語タライカ方言と北海道方言の間に見られる /r/ と /t/ の対応とその例外について高橋 靖以
述語の構造 ―日本語・韓国語・アイヌ語―村崎 恭子
司会:角田 太作
中国語と英語の言語表現のイメージスキーマによる解釈について山崎 雅人
中国語の結果合成動詞の構造について沈 力

D会場

司会:早田 輝洋
満州語文語の接尾辞 -ngge の用法について木村 滋雄
現代モンゴル語の過去の事実を指し得る動詞語尾について水野 正規
司会:庄垣内正弘
チュクチ語の名詞抱合について特 古 斯
コモックス語のアプリカティブの接尾辞について渡辺 己
ハイダ語スキドゲイト方言の代名詞について堀 博文

E会場

司会:熊本 裕
古典アラビア語文法における jins(種)の概念榮谷 温子
現代アラビア語のテクスト分析に基づく qad +“完了形”の機能について近藤 智子
司会:藪 司郎
アッカド語のいわゆる来辞法について森 若葉
古典シリア語における動詞の完了形と存在動詞 hwa との複合形式について楢崎 勝則
現代ロシア語副動詞 (converb) の談話的働き北上 光志

このページのトップへ

第113回大会研究発表一覧《午後》

A会場

司会:荻野 綱男
「ため」の多義性の一側面: <目的>と<原因>の融合金森 千恵
存在動詞「ある」と「いる」―PROCESS/RESULTをめぐって―高橋 純
司会:早田 輝洋
「再帰中間構文」再考今泉 志奈子
再帰形の logophoric な機能について杉浦 滋子

B会場

司会:坂本 勉
モダリティと条件文および理由文の交替について吉良 文孝
派生の経済性と wh 島効果における主語と目的語の非対称性西前 明
司会:角田 太作
Carlson の存在論と tough 構文の解釈について三木 望
照合理論と縮約現象鎌田 浩二

C会場

司会:村崎 恭子
中国語陽谷方言の r 化について東ヶ崎 祐一
朝鮮語 [ATR] 母音調和と最適性理論平野 日出征
司会:村崎 恭子
The Structure of mora nasal那須川 訓也
英単語の視覚認知における音韻処理門田 修平

D会場

司会:田村 すず子
ブヌン語(南部地方)における場所の表現野島 本泰
インドネシア語の -nya と itu の前方指示機能の比較内海 敦子
司会:庄垣内 正弘
インドネシア語の従属節中の
di- 形動詞の主語の省略に関する談話・機能論的要因
安田 和彦
Object Preposing中村 政徳

E会場

司会:藪 司郎
ハワイ語の he の統語的性質塩谷 亨
ムニャ語の音韻的諸特徴について池田 巧
司会:吉田 和彦
マリ語の連休修飾構造について松村 一登
ヘレロ語動詞のアクセント湯川 恭敏

このページのトップへ

プリンタ用画面

このページの先頭へ