日本語/English
日本言語学会について
入会・各種手続き等
学会誌『言語研究』
研究大会について
学会の諸活動
その他関連情報

日本言語学会第123回大会プログラム

A会場 (115教室)

司会: 平野 尊識 (山口大学)
尊敬表現‘(r)are-ru’に関する日-イ対照に基づく一考察
-尊敬表現は「スル型」か「ナル型」か-
湯浅 章子(神戸大学大学院)
「てやる」構文について 加藤 鉱三(信州大学)
高見 健一(東京都立大学)
「他動詞受動形+テアル」構文の成立条件について 森 貞(福井工業高等専門学校)
司会: 熊本 千明 (佐賀大学)
日本語の形容詞のディスコース上の機能
-Thompson 1988 の分析にしたがって-
八亀 裕美(大阪大学大学院)
新聞投稿の談話構造 -談話ストラテジーの投稿テーマ別比較- 髙中 英貴(慶應義塾大学大学院)
Information spreading and light verb
constructions in Japanese
小原 真子(島根大学)
司会: 安仁屋 宗正 (広島大学)
連体修飾におけるトイウの機能について 金城 由美子
(ATR音声言語通信研究所客員研究員)
日本語の「-たち」と数の素性 川添 愛(九州大学大学院)
「も」の解釈 -「夏も終わりですね」- 深田(山中)美恵子(神戸大学留学生センター)

このページのトップへ

B会場 (103教室)

司会:寺田 寛(山口大学)
不定詞句における数量詞遊離 佐々木 淳(松山大学非常勤)
Belfast English のTo不定詞句補部に対する
ミニマリスト・アプローチ
松原 史典(日本大学)
Perspicuous Analysis of Wager-class Verbs
in ECM Constructions
山本 匡樹(関西外国語大学大学院)
司会: 岸本 秀樹 (神戸大学)
「NPかどこか」、「NPなんか」の束縛変項解釈 高井 岩生
(九州大学大学院)
Quantifier-Negation Interaction in Child Japanese 照沼 阿貴子
(東京大学大学院)
A Negative Concord Approach to SIKA-NAI Construction 古川 幸夫
(文部科学省メディア教育
開発センター事務補佐員)
司会:吉田 光演(広島大学)
vPと素性指定 毛利 史生(久留米工業大学)
The Kaynean Analysis of Nominal Modification
and Its Parametric Implications
星 浩司(慶應義塾大学)
Wh-In-Situ Revisited: Three Proposals
to the Derivational Minimalism
石森 知彦(獨協大学大学院)
水口 学 (獨協大学大学院)
小畑 美貴 (獨協大学大学院)

このページのトップへ

C会場 (202教室)

司会: 田村 宏 (福岡大学)
指示詞ア・コ・ソの文脈照応用法についての一考察 豊川 典子(九州大学大学院)
現代ウイグル語指示詞体系の再考 西岡 いずみ(九州大学大学院)
空間用法からアスペクト用法への転化における視点対立
-日本語・中国語・朝鮮語の対照を中心に-
白 海燕 (神戸大学大学院)
司会: 笹栗 淳子 (長崎純心大学)
Word of Order Verbs and Resultant Expressions 兼元 美友(東京大学大学院)
日本語と英語における程度の低さを示す表現について Szymon Grzelak(京都大学大学院)
動詞の習得 -指示事象の特性と入力のタイミングとの関連性- 荒木 学(名古屋大学大学院)
司会: 江口 正 (福岡大学)
日本語のコントロール述語とその補文 -「こと」節及びNPを中心に- 佐藤 香織(筑波大学大学院)
SVOC構文の段階性 -主体化の概念を用いて- 横島 亜美(北海道大学大学院)
文法形式の多義性と論理関係 斉藤 学(九州大学大学院)

このページのトップへ

D会場 (203教室)

司会: 田中 真一 (長崎総合科学大学)
Lexical Neighborhood Effects in Japanese:
Evidence from naming experiments
米山 聖子(Ohio State University)
日本語を母語とする児童の心内辞書と音素認識の研究 大竹 孝司(獨協大学)
坂本 洋子(獨協大学外国語学部)
日本語におけるモーラ的鼻音の特徴 桑本 裕二 (秋田工業高等専門学校)
司会: 深澤 はるか (九州工業大学)
Metrical evidence for cliticization in Nivkh pronouns 白石 英才
(サハリン州郷土博物館研究員)
スペイン語複数形形成と韻律主要部に対する忠実性制約 菊池清一郎(東北大学大学院)
日本語(本土方言)の母音融合と音声素性の優位性 杉本 貴代(浜松大学)
司会: 有田 節子 (大阪樟蔭女子大学)
ベトナム語における与格表現 レ・ホアン(大阪外国語大学大学院)
スウェーデン語の2重目的語構文の拡張 當野 能之(神戸大学大学院)
与格/二重主語構文について
-日本語感情表現の分析から-
真野 美穂
(日本学術振興会特別研究員/
神戸大学大学院)

このページのトップへ

E会場 (204教室)

司会: 児玉 望 (熊本大学)
Taking off the veil of the Janus-faced 'take'
-The story of 'take' as a vector in Indic languages-
Prashant Pardeshi (神戸大学特別研究員)
ワ語における「再帰代名詞/助詞」tiʔの機能と用法 山田 敦士 (北海道大学大学院)
アリュートル語形容詞の関係形と所有形 永山  ゆかり (北海道大学大学院)
司会: 樋口 康一 (愛媛大学)
Unifying Three Intransitivization Phenomena in Plains Cree 廣瀬 富男
モンゴル語および近隣諸言語の複数接尾辞と名詞句階層 山越 康裕(北海道大学大学院)
ハワイ語における数詞文について 塩谷 亨(室蘭工業大学)
司会: 和田 学 (山口大学)
韓国語自動詞の -ko issta 形 若生 正和(東北大学大学院)
ケレウェ語のテンス・アスペクト体系について 小森 淳子(大阪外国語大学非常勤)
アラビア語エジプト方言のbi-を伴う未完了形と無標的未完了形 榮谷 温子(東京外国語大学
アジア・アフリカ言語文化研究所COE
非常勤研究員)

このページのトップへ

プリンタ用画面

このページの先頭へ