日本語/English
日本言語学会について
入会・各種手続き等
学会誌『言語研究』
研究大会について
学会の諸活動
その他関連情報

第128回大会:口頭発表プログラム

A会場 (N303教室)

司会: 小泉 政利 (東北大学)
日本語の後置詞の文法化研究における借用という視点の重要性
-多義性を持つ後置詞「ヲモッテ」を例に-
陳 君慧  
(麗澤大学大学院生)
目的を表す助詞「に」 中島 尚樹  
(University of Manchester 大学院生)
格助詞「に」と後置詞「に」 加藤 幸子  (東北大学大学院生/MIT)
橋本 知子  (南山大学研修生)
村杉 恵子  (南山大学)
司会: 松岡 和美 (慶應義塾大学)
日本語を母語とする子供の
WH-QP・QP-QP scope interaction の習得について
山腰 京子  
(専修大学)
ハンガリー語の動詞修飾要素とフォーカス 倉橋 農  
(京都大学大学院生)
対照の「は」が誘発する含意の習得について 照沼 阿貴子  
(東京大学大学院生)
司会: 生越 直樹 (東京大学)
引用から提題へ -いわゆる“提題”の「ッテ」について- 岩男 考哲  
(大阪大学大学院生)
神奈川県座間市で話されている方言における「ようだ」 野島 本泰  
(女子美術大学非常勤)
補助動詞構文「~てしまう」、「~
가/거 버리다 a/eo boelida」の日朝対照-視覚認識の観点から
白 海燕  
(神戸大学大学院生)

このページのトップへ

B会場 (N304教室)

司会: 定延 利之 (神戸大学)
日本語の動作主あり受身(agentive passive)と受影性 志波 彩子  
(東京外国語大学大学院生)
自他交替する「VNする」と「させる」 金 英淑  
(筑波大学大学院生)
日本語の受益構文における否定性・アスペクト性の浸透現象 澤田 淳  
(早稲田大学大学院生)
司会: 郡司 隆男 (神戸松蔭女子学院大学)
「AとB」と連繋タイプについて 永末 康介  
(福岡大学大学院生)
QR と attachment transformation 田中 大輝  
(九州大学大学院生)
多重スクランブリング構文と EPP素性 高井 岩生  
(九州大学大学院生)
司会: 坂原 茂 (東京大学)
フランス語心理動詞の統語的特性 小澤 卓哉  
(北海道大学大学院生)
現代フランス語における接続法の多様性について 守田 貴弘  
(東京大学大学院生)
倒置指定文としてのスペイン語 es que 構文における推論について 和佐 敦子  
(大阪外国語大学非常勤)

このページのトップへ

C会場 (N401教室)

司会: 風間 伸次郎 (東京外国語大学)
シベ語の使役・受身を表す動詞接尾辞 -ve 児倉 徳和  
(東京大学大学院生)
サハ語(ヤクート語)の共格 江畑 冬生  
(東京大学大学院生)
カザフ語指示詞の機能と体系 西岡 いずみ  
(九州大学)
司会: 木村 英樹 (東京大学)
インドネシア語の認識動詞 山崎 雅人  
(大阪市立大学)
バンティック語の動詞の分類:アスペクトの観点から 内海 敦子  
(日本学術振興会特別研究員)
サオ語(台湾中部)における存在・所有・所在の表現 新居田 純野  
(大葉大学)
司会: 渋谷 勝己 (大阪大学)
セデック語の不定詞の省略された主語 月田 尚美  
(愛知県立大学)
現代アイルランド語の分裂文と「名詞句文」 中村 千衛  
(京都大学大学院生)
日英語における指定文・分裂文の情報構造研究 伊藤 徳文  
(徳島文理大学)

このページのトップへ

D会場 (N404教室)

司会: 金水 敏 (大阪大学)
チャモロ語、パラオ語、(上代)日本語の WH疑問文 外池 滋生  
(青山学院大学)
数量・程度を表す節の構造 -主部内在関係節を含む構文として- 岡田 理恵子  
(京都大学大学院生)
韓国語受動文の項構造 和田 学  
(山口大学)
司会: 田端 敏幸 (千葉大学)
Optimality Theory and the Rise of Do-support in English Interrogatives 深谷 修代  
(津田塾大学非常勤)
On the Tension between Descriptive and Explanatory Adequacy in Phonology 高橋 幸雄  
(盛岡大学)
英語における前置付加部を認可する条件 林 龍次郎  
(聖心女子大学)
司会: 井上 優 (国立国語研究所)
いわゆる日本語の Event Cancellation について 山川 太  
(大阪外国語大学)
比較文における尺度的捉え方について:「高低的捉え方」と「遠近的捉え方」を中心として 澤田 治  
(早稲田大学大学院生)
疑似部分構造における量化と修飾 朝賀 俊彦  
(福島大学)

このページのトップへ

E会場 (N410教室)

司会: 川口 義一 (早稲田大学)
A Statistical Analysis of the Nominative/
Genitive Alternation in Japanese: A Preliminary Study
牧 秀樹  (岐阜大学)
森島 玉峰  (岐阜大学大学院生)
動詞テ形と連用形の使用差に関する計量的調査研究
-新聞・論述文・小説における語彙調査の結果から-
林 雅子  (大阪大学大学院生)
自然発話データを用いた日韓対照談話分析
-重なり、あいづち、言いよどみに着目して-
朴 成泰  (東北大学大学院生)
小野 尚之  (東北大学)
司会: 坂本 勉 (九州大学)
Contextual Relationship Between The Prosodic Features
and The Modal Functions of The Sentence Final Particle yo
下谷 麻記  (The University of
Wisconsin-Madison 大学院生)
文解析実験による陳述・時・様態・結果の副詞の基本語順の判定 小泉 政利  (東北大学)
玉岡 賀津雄  (広島大学)
The canonical position of instrumental and locative adverbs
in the cognitive processing of Japanese sentences and noun phrases

玉岡 賀津雄(広島大学)
宮岡 弥生(広島経済大学)
伊藤 たかね(東京大学)
酒井 弘 (広島大学)

司会: 上山 あゆみ (九州大学)
脳機能イメージングが明らかにする日本語動詞活用形の処理過程 酒井 弘  (広島大学)
河原 純一郎  (広島大学)
田中 潤一  (広島大学大学院生)
丸石 正治  
(広島県立リハビリテーションセンター)
村中 博幸  
(広島県立リハビリテーションセンター)
道城 裕史  
(広島県立リハビリテーションセンター)
目で見る「与格目的語かき混ぜ文」の脳内処理 福光 優一郎  (東北大学大学院生)
金 情浩  (東北大学大学院生)
小泉 政利  (東北大学)
会話ナラティブにおける連続的なイベント構築:日英語の時の表示について 難波 彩子  
(日本女子大学大学院生)

このページのトップへ

F会場 (N411教室)

司会: 柘植 洋一 (金沢大学)
クメール語 coh の動詞用法(「下りる」)とparticle用法(許可)の連続性 森 奏子  
(東北大学大学院生)
パラオ語の動詞接辞 meN-の機能 下地 理則  
(東京外国語大学大学院生)
ホジェン語の副動詞語尾 -mi/-m、-re との共起から見る動詞のアスペクト 李 林静  
(千葉大学大学院生)
司会: 久保 智之 (九州大学)
朝鮮語慶尚道方言アクセントの語彙クラス 孫 在賢  
(東京大学大学院生)
インドネシア語における schwa を含む第2尾音節への強勢配置 松本 圭介  
(東京外国語大学大学院生)
ハルハ・モンゴル語のアクセント 稲垣 和也  
(京都大学大学院生)

このページのトップへ

プリンタ用画面

このページの先頭へ