D3ブログ - 最新エントリー
6月の大会で開催されました「第150回大会記念フォーラム」の内容が公開さ
れました。歴代の5名の会長による「回顧と展望」が収録されていま す。詳細
はこちらをご覧ください。
http://www.ls-japan.org/modules/documents/index.php?cat_id=38
れました。歴代の5名の会長による「回顧と展望」が収録されていま す。詳細
はこちらをご覧ください。
http://www.ls-japan.org/modules/documents/index.php?cat_id=38
日本言語学会の「言語の多様性に関する啓蒙・教育プロジェクト助成」により下記のワークショップが開催されます。奮ってご参加ください。
2015年度 第1回ワークショップ「日本手話の名詞省略現象」
日 時:12月19日(土)13時半~16時半
会 場:関西学院大学・大阪梅田キャンパス K.G.ハブスクエア 10階1004教室
参加申し込み:参加費無料 定員50名(先着順・事前予約不 要)
*日本手話通訳あり
詳細はこちらをご覧ください。
http://www.ls-japan.org/modules/documents/index.php?content_id=2284
2015年度 第1回ワークショップ「日本手話の名詞省略現象」
日 時:12月19日(土)13時半~16時半
会 場:関西学院大学・大阪梅田キャンパス K.G.ハブスクエア 10階1004教室
参加申し込み:参加費無料 定員50名(先着順・事前予約不 要)
*日本手話通訳あり
詳細はこちらをご覧ください。
http://www.ls-japan.org/modules/documents/index.php?content_id=2284
2015年度の論文賞が決定しました。おめでとうございます。
2015年度の論文賞(1件)
早田清冷氏(日本学術振興会特別研究員/京都大学)
「古典満洲語の「同格の属格」について」『言語研究』147号(2015年3月)
授賞理由につきましては下記のページをご覧ください。
http://www.ls-japan.org/modules/documents/index.php?cat_id=167
2015年度の論文賞(1件)
早田清冷氏(日本学術振興会特別研究員/京都大学)
「古典満洲語の「同格の属格」について」『言語研究』147号(2015年3月)
授賞理由につきましては下記のページをご覧ください。
http://www.ls-japan.org/modules/documents/index.php?cat_id=167
日本言語学会が加盟しているCIPL(国際言語学者会議常任評議員会)の年次報告(2014)を掲載しました。次回の国際言語学者会議(2018)の 情報も含まれています。詳しくは下記のリンクをご覧ください。
http://www.ls-japan.org/modules/documents/index.php?cat_id=172
http://www.ls-japan.org/modules/documents/index.php?cat_id=172
『言語研究』150号(2016年9月刊行予定)では、「日本語アクセント記述研究の新展開」というテーマで特集論文を募集します。詳細については、以下の特集論文の募集に関するリンクをご覧ください。
http://www.ls-japan.org/modules/documents/index.php?cat_id=22
http://www.ls-japan.org/modules/documents/index.php?cat_id=22
国際交流基金日米センター(CGP)と米国社会科学研究評議会(SSRC)が共催する安
倍フェローシップ・プログラムは、社会科学および関連分野の個人研究プ
ロジェクトを募集しています。詳細はリンク先をご覧ください。
http://www.abefellowship.info
倍フェローシップ・プログラムは、社会科学および関連分野の個人研究プ
ロジェクトを募集しています。詳細はリンク先をご覧ください。
http://www.abefellowship.info
(1) 日時・場所:2015年11月28日〜29日(土, 日)・名古屋大学
(2) 発表申し込み:8月1日〜20日、 応募の詳細は下記のリンクをご覧ください。
http://www.ls-japan.org/modules/documents/index.php?cat_id=32
(3) 手話通訳等の支援:手話通訳やノートテイキングの支援を必要とされる方
は2015年10月16日 (金)までに学会事務支局に御連絡下さい。
(4) 保育室:詳細が決まりましたので大会ページをご覧ください。
今後,151回大会関連の情報を以下の大会ページにてご案内しますのでご覧ください。
http://www.ls-japan.org/modules/documents/index.php?cat_id=30
(2) 発表申し込み:8月1日〜20日、 応募の詳細は下記のリンクをご覧ください。
http://www.ls-japan.org/modules/documents/index.php?cat_id=32
(3) 手話通訳等の支援:手話通訳やノートテイキングの支援を必要とされる方
は2015年10月16日 (金)までに学会事務支局に御連絡下さい。
(4) 保育室:詳細が決まりましたので大会ページをご覧ください。
今後,151回大会関連の情報を以下の大会ページにてご案内しますのでご覧ください。
http://www.ls-japan.org/modules/documents/index.php?cat_id=30
第150回大会(2015年春季,大東文化大学)の大会発表賞が決定しました。おめでとうございます。
第150回大会(2015年春季,大東文化大学)の大会発表賞(2件)
・平田未季氏
「共同注意の確立過程における聞き手の負荷と話し手による指示詞の質的素性の選択」
・三村竜之氏
「アイスランド語における無声歯茎ふるえ音の解釈について」
発表の要旨など詳細については以下のリンクをご覧ください。
http://www.ls-japan.org/modules/documents/index.php?cat_id=167
第150回大会(2015年春季,大東文化大学)の大会発表賞(2件)
・平田未季氏
「共同注意の確立過程における聞き手の負荷と話し手による指示詞の質的素性の選択」
・三村竜之氏
「アイスランド語における無声歯茎ふるえ音の解釈について」
発表の要旨など詳細については以下のリンクをご覧ください。
http://www.ls-japan.org/modules/documents/index.php?cat_id=167
広島大学大学院教育学研究科では言語学・日本語教育学の教員を募集しています。詳細はリンク先をご覧ください。
http://www.hiroshima-u.ac.jp/upload/0/saiyo_syusyoku/kyoinkobo/20150703_kyouiku.pdf
博報財団では、海外で日本語・日本語教育・日本文学・日本文化に関する研究を
行っている招聘研究者を募集しています。応募要項は以下のWebサイトからダウ
ンロードできます。
URL(Japanese/日本語): http://www.hakuhodo.co.jp/foundation/program
URL(English/英語) : http://www.hakuhodo.co.jp/foundation/english/program
リーフレット PDF(Japanese and English)
http://www.hakuhodo.co.jp/foundation/program/pdf/kokuchi_11th.pdf
津田塾大学学芸学部では、統語論を専門とする教員を募集しています(担当科
目:「日本語学概説」、「対照言語学」などの言語学関連の科目、学部・大学院
のセミナー、英語科目など)。詳細は以下のURLをご覧下さい。
http://www.tsuda.ac.jp/career/employment/applications/20150528_kyoin_gengo.pdf