日本語/English
日本言語学会について
入会・各種手続き等
学会誌『言語研究』
研究大会について
学会の諸活動
その他関連情報

日本語の動詞由来複合語におけるアクセントと連濁について

髙野 京子 (東京大学大学院)

日本語の動詞由来複合語は、(a)前部要素が後部要素(動詞の連用形)の内項にあたるものと(b)前部要素が後部要素を修飾しているものの二種類に分類され、従来、前者は「起伏式アクセント・連濁無し」、後者は「平板式アクセント・連濁有り」という傾向の違いがあることが知られている。本発表ではアクセントの違いに焦点をあて、後部要素のアクセントや連濁が単独では決定的な要因になっていないものの何らかの形で関わっていることを示した上で、その他の要因として複合語全体の意味に注目する。具体的には一般に名詞的意味は起伏式アクセントと、動詞的意味は平板式アクセントと結びつきやすいことを踏まえ、(a)は名詞的な意味に、(b)は動詞的な意味になりやすいことから、両者のアクセントの違いはその結びつきの一つの現れとして捉えられることを提案する。

プリンタ用画面

このページの先頭へ