長崎二型音調の音声実現に関する予備的検討
松浦 年男
従来の記述では,長崎方言の下降調(A型)は初頭2モーラが高く残りは低くなる,非下降調(B型)は最終モーラのみ高くなると記述されていた。しかし,発表者の聴覚印象では,B型は第2モーラに上昇があるか,全体がほぼ平坦であった。
そこで,本発表では2名の話者の単独形と接続形の発話について,Zスコアに変換したF0値を観察した。その結果,A型ではどちらの話者も第2モーラをピークに最終モーラまで直線的な下降が見られた。また,B型では,単独形において,1名の話者は全体が平坦で実現し,もう1名の話者は第1モーラと第2モーラの間でF0が上昇した。一方,接続形において,1名の話者は第1モーラと第2モーラの間でのみ,もう1名の話者はそれに加えて次末モーラと最終モーラの間でF0の上昇が見られた。
この結果に基づき,A型は第2モーラにH*,最終モーラにLが,B型は第2モーラか最終モーラにHが結合される音声表示を提案した。