日本語/English
日本言語学会について
入会・各種手続き等
学会誌『言語研究』
研究大会について
学会の諸活動
その他関連情報

ツングース諸語における「使役」を示す形式について

風間 伸次郎(東京外国語大)

ツングース諸語のウイルタ語の接尾辞 -boon- は使役も受身も意味しうる,とされてきた.しかしさらにどちらとも言えない例が見出される.各々「非意図的で再帰的な用法 (1)」及び「主語不転換の用法 (2)」とみる.ナーナイ語でも同様の例がある.((3),(4)).

(1)ŋaalabikitaanǰigočilukp-auč-čini.
私の手に針がまた刺さった.
(2)ǰeewipəlim-bɵɵ-či-miərkəulleeni
相棒が急いでいるのに彼はゆっくりする.
(3)moowataminasalčijitoiko-waaŋ-kimbi,
薪を扱っていて目へ当たったのよ,
(4)pondaǰoojituium-buwəən-dəəxamasimocogoraapərgəxəňi
末の妹にそう言われて後ろへ戻って試してみた

ゆえに問題の接辞は,ある事態と主語でとりあげた名詞とを単に結びつける機能しか持たず,使役や受身などの意味は文脈や名詞と動詞の諸関係で決定されると考える.

プリンタ用画面

このページの先頭へ