日本語/English
日本言語学会について
入会・各種手続き等
学会誌『言語研究』
研究大会について
学会の諸活動
その他関連情報

会話に見られる「なんか」と文法化:
なぜ「なんか」は「前置き表現」になりえるのか?

内田 らら(日本女子大大学院)

本発表では,文法化の観点から,「なんか」が前置き表現になる理由を考察する.この背景には,「なんか」に関し,国語学で「不特定な事柄をさす代名詞」や「取り立ての副助詞」の用法が,社会言語学で「前置き」の用法が説明されつつも,両者の結びつきの有無が全く述べられていないことがあげられる.

分析を通じ,「なんか」は,代名詞とのメタファー的関係と副助詞とのメトニミー的関係により,聞き手にとっての新情報を後ろに伴う前置きのディスコースマーカーになったことを示す.また,「文法化の過程」 (cf. Traugott: 1982) に照らした考察で,「なんか」は,不特定な事柄を明示する代名詞に由来し,その後,副助詞の影響を受けて,後ろの発話全体を不明確なものとして際立たせ,その直前にある「明確な内容」とつなげる表現に,さらに,後ろに不明確な部分への自らの態度や判断などを暗に含む表現に文法化したことを明らかにする.

プリンタ用画面

このページの先頭へ