日本語文脈上で使用される,西洋文化圏言語からの借用語である“カタカナ語”の乱用が社会的な問題として取り上げられるようになって久しい.日本語でも表現可能な事象を,カタカナ語を使用して表現する背景には状況的要因,文脈的要因,心理的要因など,様々な要因が働いていると考えられる.本研究では,コミュニケーションにおける一種の語彙選択という視点から,カタカナ語を使用する心理について,特にカタカナ語語彙の“解釈の曖昧さ”に対して、日本語話者が期待する効果を中心に検証した.大学生を対象とした質問紙法による調査を実施し,因子分析を行ったところ,カタカナ語語彙の解釈の曖昧さに対して抱かれる期待が2因子構造であることが確認された.また,日本語やカタカナ語に対する意識と,解釈が曖昧なカタカナ語を使用することとの関連についても検証した.