本発表では、パラウク語(北部モン・クメール諸語の一つ)の名詞化にかかわるpaとcεについて、その機能を以下のように分析した。この2つの形式は、従来、単に後続する品詞の違いに対応する有標的(強調的)な修飾標識とみなされてきたものである。
paは第一義的に名詞化標識とみなすべきであり、名詞化できる名詞に意味役割による制限が存在すること、名詞化された上で先行する名詞と名詞連続的に同格関係(名詞化された動詞と「内の関係」の場合)あるいは修飾関係(名詞化された動詞と「外の関係」の場合)といった特徴をもつ。
cεは単に強調的意味を示すのではなく、前置される名詞が分離可能物か否かが生起の基本原則となっている。cε自体おそらく動詞cε(求める、保有する)の連体修飾用法から派生してきたと考えられ、このような分離可能的性質の反映も動詞cεに由来すると考えられる。