本研究は,韓国語の対応する「kes-ita」との対比を通じて,「のだ」構文の研究に新たな分析を提示することを目的とする。
日本語の「のだ」は,言語的あるいは非言語的先行文脈の中に,ある命題(情報)の根拠(証拠)が存在することを示す機能を持っており,以下のような場合はその使用が義務的である。
韓国語の「kes-ita」は「のだ」に比べると全般に生起頻度が低く,上記のような文脈では「kes-ita」を用いない無標形式の方が自然である。さらに,「のだ」は会話においては,「(お願いがある)んですけど/が」という形式で慣用化し,聞き手に対する「ポライトネス」効果を発揮するが,これに直接対応する用法は韓国語の「kes-ita」においては観察されない。これらの対比は,「kes-ita」に比べて「のだ」がより機能拡張の度合いが高いことを示唆している。