第111回大会研究発表一覧《午前》

A会場

日本語日常談話における誉めとその返答に関する数量的研究丸山 明代
テレビインタビューにおける談話分析 ― frameのシフトと会話者間の心理的距離について―高木 佐知子
談話における「でも」の機能について曺 永湖
日本語の小説における引用構文の談話的働き北上 光志
コーパスとしての新聞記事テキストデータ ―終助詞「かしら」をめぐって―後藤 斉

B会場

日本語の「不定称代名詞」に関する一考察: 「どこ,どこか,どこでも,どこも」中村 美代子
失文法患者の産出文に見られる到達点を表す「に」と
起点を表す「から」の非対称性について
井原 浩子,
藤田 郁代
日本語における「うそをつく」という行為に関する考察西村 史子
日本語複合動詞にみられるメタファーの実現形式井口 景子
動詞の中心的意味と比喩的意味の関係
―日本語の「ナガレル」と「ナガス」を例として―
杉浦 滋子

C会場

A Cross-Linguistic Study of Prosodic unit in Japanese and English栗栖 和孝
fuzzy member を持たないカテゴリーの構成について飯田 朝子
θ理論と派生におけるθ役付与について三好 暢博
中身-空所構文の理解プロセス
―「空範疇 (Empty Category)」の心理的非実在性―
一尾 朱美
Synchrony can do without changing rules/conventions高橋 直彦

D会場

ブヌン語(南部方言)における「分類接頭辞」野島 本泰
ウゴル語における動詞形態論: 特に受動形態素に関して野瀬 昌彦
ロシア語の経験者与格構文と主語山田 久就
韓国の企業における敬語運用の実態
―韓国企業への日本語影響説をめぐって―
姜 錫祐
韓国語における平音,濃音,激音の対立に関する構音動態吉岡 博英,
金 順愛

このページのトップへ

第111回大会研究発表一覧《午後》

A会場

「てやる」構文の概念意味論田中 裕司
「が・の交替」に課せられる語用論的条件に関する一考察堀江 薫, 斉藤 紀子
過去形の使用に関わる語用論的要因 ―日本語と朝鮮語の場合―井上 優, 生越 直樹
日本語の受け身: 語用論的分析神尾 昭雄

B会場

水海道方言の4つの斜格佐々木 冠,
Daniela Caluianu
非対格仮説と琉球方言本田 謙介
日本語の評価的文副詞を示す形態について ―「も」を中心に―西川 真理子
日本語の目的語前置文の機能的分析秋月 高太郎

C会場

英語における表層照応・深層照応と会話の含意大津 隆広
英語に於ける能格構文について有吉 淳一郎
The Acquisition of Semantic Relations in English窪田 美穂子

D会場

日系ブラジル人と日本人の心内辞書表示の単位について
―モーラと音節―
大竹 孝司,
米山 聖子,
篠木 れい子
満漢対音資料における漢字音表記のゆれについて山崎 雅人
Sandhi rules in Frisian and variability in their manifestations岡部 夕里
ロズィ語の性格湯川 恭敏

このページのトップへ