「AはBである」という固定文は内容的な動詞のない無動詞文である。英語では,無動詞文は存在しない,という建前になっているので "A is B" における繋辞 is を動詞として扱っている。しかし,固定・叙述の関係は節文以下の構造においても随所に見られるから,この関係は句構造の別を横断した,文法の考慮すべき一つの次元である。位相論的統語観〔本誌第90号27~47頁参照〕ではこの関係を加えて三つの次元を設定している。これを収容できない句構造系の文法は文法ではない。位相論的統語観に立脚した句構造の改善案〔ただし universal でなく Euroversal〕を示す〔…は叙述関係〕。句構造もここまで進歩しないと意味論との交流はできない。
I φ ← I'' ← I' ← I° ← V φ ← V'' ← V' ← V° 〔語順の問題はさておく〕
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
P S……Q A R O……C V 〔位相論的統語観の成分〕